初段
剣
- 剣の合わせ・・・七本
- 気結びの太刀
杖
杖のあわせ八本・・・1入身、2上段抑え、3下段返し、4上段+下段、5返し突き、6上段合わせ逆横面、7とんぼ返し、8抑えの抜き)
座技
◎突き・・・一教(表・裏) 各2本づつ
◎突き・・・入身投げ
◎突き・・・小手返し
半身半立
◎正面打・・・二教
◎正面打・・・回転抑え
◎正面打・・・小手返し
◎片手取・・・回転投げ(内、外 各2本づつ)
立技
◎両胸取・・・合気落し
◎両胸取・・・入身投げ
◎正面打・・・腰投げ(4種) 1.内回転からT字 2.一教表抑えから当てて前後してT字 3.表方向に切り下ろさせて手は持ち替え自分は背中を向く 4.一教抑え軌道に腰を入れる 5.四方投崩しから中段 6.一教抑えて起きたところを中段
◎肩取面打・・・三教
◎諸手取・・・呼吸投(4種)1.転換して前 2.自分の前に吸い込んで上段から返し 3.入身投中段の崩しから天秤 4.一教の途中のように返しながら逆肘を持って逆方向に座る 5.表の手を残して背面に入り尾骶骨を押す
◎突き・・・肘返し 1.小手返しと同じ外に転換して 2.外転換だが対手表に当てを入れて返す
後技
◎両手取・・・四教
◎両手取・・・呼吸投(4種)1.子どもの後ろバンザイ 2.入身投げの方向に引き背面入身投げ 3.バンザイしてさらに後ろに抜ける 4.四方投げ崩しから天秤 5.二の手がかかる瞬間に振り向く
◎両肩取・・・一教
◎後片手手首締・・・十字絡み投げ
◎後片手手首締・・・三教投げ 1.子どものバットなげ 2.後まで回して座る
自由技
◎二十本・・・片手、諸手、両手、正面打、横面打、突、後両手取
弐段
はじめて実戦を意識する段位となります.
剣杖
- 組太刀・・・五本
- 組杖七本・・・1返し+上段返し、2下段打ちから上段返し、3膝あけてカンカン、4片手遠間、5片手下段返し、6小手入れ、7膝ひいて一教
座技
片手取・・・一~四教、入身投、小手返し、回転投
半身半立
横面打・・・四方投、入身投、小手返し
立技
- 上段突・・・一教、四方投、入身投、小手返し、呼吸投(天秤、チヂミ)
- 片手取り呼吸投げ10種・・・(転換前、後ろ、転換を効かせて後ろ、天秤、天秤肘持ち、外回転、内回転、後ろに下がって振り向く、後ろに下がり振り向かない、手首を外に誘い内回り)
立技-後技
各取り呼吸投げ3種
- 後ろ両手首取・・・前、脇へ開く、天秤
- 後ろ両肘取・・・前、後ろ、天秤
- 後ろ両肩取・・・前、中に手を入れ後ろ、天秤
- 後ろ片手首締め・・・前、後ろ、腕が絡んだまま天秤
各取り腰投げ2種
- 後ろ両手首取・・・初手とって上段Tの字、切りおろし中段
- 後ろ両肘取・・・脇を抜けて近くに立つ、初手とって上段Tの字
- 後ろ両肩取・・・脇抜け四方投崩しから中段、脇抜け一教の肘から、脇抜け三教極めから
- 後ろ片手首締め・・・初手とって上段Tの字、脇に抜けて中段
返し技
各二本
- 一教・・・肘を抜き入身投、
上下をつけて一教←肘を抜き天秤投(指導員) - 二教・・・手首を抜き三教、手首ごとおろし入身投
- 入身投・・・相手の手をくぐり入身投、
相手の手を下から払い入身投←手を上で合わせ前後運動して座る(指導員)
短刀取り
各二本
- 正面打・・・五教の裏、入身投表に抑える
- 横面打・・・四方投、五教の表
- 突・・・小手返し、三教
- 胸取前・・・肩押さえ、腹に当てたところから…小手返し
- 肩取後・・・腕がらみ、入身投
二人取り
- 二教(抑えは四教)
- 四方投
- 呼吸投げ前
- 呼吸投げ後